40代の未婚男性は危機感を持つべし!

共働き、共家事、共育児
この記事は約14分で読めます。

こんにちは。

高学歴の婚活専門

神奈川県の横浜婚活サポート室、斎藤まさ江です。

(^^)

40代未婚の男性は、

世の中の意識の変化から

取り残される危険があります。

結婚したいと望むなら

アンテナを高く、広く

張り巡らしておきましょう!

その1:ビックリ!男女の平均寿命

厚生労働省 「令和3年簡易生命表の概況」

(令和4年7月29日)

令和4年の7月末に厚生労働省から公表された

簡易生命表では、

男性の平均寿命は81.47年、

女性は87.57年であります。

女性のほうが長生きするんですね。。

このへんは皆さんもご存じかと思います。

では、

下記のデータはご存じでしょうか??

独身研究家である荒川和久氏による統計値

男性の寿命に関する統計値です。

けっこうセンセーショナルです ^^;

_______________

50歳まで生きた人たちの

配偶関係別死亡年齢中央値

(2015-2019年の5年間累計の数字で計算)

2015-2019年の人口動態調査より

50歳以上の死亡者だけを抽出して荒川和久氏作成

男女それぞれで配偶関係別の死亡年齢中央値

(平均値ではない)を算出。

死亡年齢中央値ということは、

その年齢で半分の50%が死んでいるという意味になる。

_______________

男性の寿命は、

結婚しているのか否か、

そして結婚しているのなら、

その別れ方(離婚か死別か)によって、

寿命のピークが違ってくる

というデータです。

未婚男性  65~69歳(68.5歳)

離別男性  70~74歳(72.2歳)

有配偶男性 80~84歳(81.2歳)

死別男性  85~89歳(87.8歳)

な、なんと、男性は、

結婚しないでいると

早死するみたいです。

ビックリですよね?!!!

未婚男性の平均寿命は

65~69歳なんだそうです。

男性は、

結婚したほうが

長生きするんですね。

長生きしたい男性は

結婚したほうが良さそうですね。

さらにビックリなのは、

同じ荒川氏による

女性の寿命に関する統計値です。

以下になります。

未婚女性  85~89歳

離別女性  85~89歳

有配偶女性 80~84歳

死別女性  90~94歳

なんと、

女性はひとりだと長生きするんですね。

女性は結婚していると早死にし、

別れたり結婚しないほうが

長生きするみたいです。

ビックリですね!

女性は男性と逆なんですね。

この傾向は決して

2020年だけの特殊な事例ではなく、

配偶関係別死亡統計のある1980年代から

ほぼ変わらないそうです。

原因はよくわかりませんが、

食生活が大きく関与している

のでしょうかね??

男性は

結婚したほうが長生きするようですから、

未婚男性は今からでもしっかり

婚活できると良いですよね。

女性は、

長生きしたい方は、

ひとりで好きなことをして

自由に生きるのも良さそうです。

女性は

結婚して家事に時間をとられるより

ひとりのほうが

楽しいのかもしれませんね。(^^)/

ちょっとビックリ!でしたね。

ショックを与えてしまった方へは

ホントにごめんなさい(^^)/

であります。。。

その2:結婚観 将来はこんな生活がしたい

その2では、未婚者が望む【結婚観】について  

見ていきましょう。

株式会社 明治安田総合研究所

から発表された

「恋愛·結婚に関するアンケート調査」から

2023 年 6 月 21 日

2023 年 7 月 7 日(続編)

この資料を元にして

【未婚者の結婚観について】

考えていきたいと思います。

________________

調査対象: 18 歳以上 54 歳以下の男女 7,453 人

※回答次第で調査対象者が変動するため、

回答者数は設問によって同一ではありません

(3)調査エリア: 全国 オンライン

(4)調査時期: 2023 年 3 月 16 日(木)~ 3 月 20 日(月)

________________

まず、

男女が希望するライフコースについてです。

【女性の自身が望むライフコース】は、

「結婚もしくは出産後に退職、子育て後、仕事に復帰」

が 29.4%と最も高く、

次いで、

「結婚し出産後も、仕事を続ける」が 28.5%と、

合計6割近くの女性が

出産後に仕事を持つことを希望しています

一方、

【男性の相手に望むライフコース】は、

「結婚し出産後も、仕事を続ける」が36.5%、

「結婚もしくは出産後に退職、子育て後、仕事に復帰」が 30.4%

男性の7割近くが

結婚相手に対して

出産後に仕事を持つことを望んでいます。

なんだか

女性自身が働きたいと考えている以上に、

男性は、結婚相手の女性に

仕事を持つことを望んでいることが

分かりますね。

男性は結婚したら奥さんに

働き続けてほしいんですね。

では、次に、

家事分担の理想の割合について

見てみましょう。

男性のうち約 7 割が

「自分 5 割以上」(仕事の日)

と回答しており、

女性の社会進出が進むなか、

男性のなかでも家事を平等に負担する

という考えが浸透しつつあるようです。

総務省の労働力調査(2022 年)

実際、家事の分担の理想の割合は、

仕事の日、休みの日ともに

「自分 5 割、相手 5 割」を

希望しているようです。

現在未婚の方は、男女ともに

結婚したら自分とお相手と

半々くらいに家事をする

ことを理想と考えているのですね。

ただこれ本当に、

仕事をして帰って来た日に

家事をできるのかは

私としては疑問がありますね。

未婚のときには

結婚後の生活は

空想の世界だろうと思います。

ましてや育児も加わったら

どれくらい時間をとられるかは

まったく未知でしょうね。

一方、結婚経験がある人

(「既婚者」+「事実婚者」+「離別・死別者」)に

現実の家事の割合をたずねたところ、

仕事の日については

男性の 57.1%が「自分が 5 割以上」

家事を行なっていると感じているそうです。

ところが、女性の 95.0%は

「自分が 5 割以上」家事を行なっている

と感じています。

休みの日についても、

男性の 68.3%が「自分が 5 割以上」

家事を行なっていると感じているところ、

女性の 91.9%が「自分が 5 割以上」

家事を行なっていると感じており、

ギャップがあることがうかがえます。

不思議ですね~~!

たぶん男性も女性も

自分が家事の〇〇をした

というだけで、

家事の大部分を自分が

したかのように(自己満足で?)

感じているのかもしれません。

いずれにしても、

男性も女性も、

自分ばかりが家事をしているように

感じているのは面白い点ですね。

_______

==参考までに==

2020 年の国勢調査で計算された

生涯未婚率は、

男性が 28.3%、

女性が 17.8%

と上昇傾向が続いています。

結婚しない男女が増えているんですね。

_______

40代の未婚男性の中には

男性も家事5割という数字を見て

ビックリしておられる方も

あるかもしれません。

世の中ドンドン変わりますからね。

(^^)/

その3:理想のライフスタイルはこんな人生

(その3)では、

【男女が「理想とするライフコース」

と「予想するライフコース」】

についてお送りいたします。

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

国立社会保障·人口問題研究所が

令和3(2021)年6月に実施した

「第16回出生動向基本調査

(結婚と出産に関する全国調査)」

の 結果より

対象は18~34歳の未婚者

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

【選択肢に示されたライフコース像】

·(非婚就業コース)結婚せず、仕事を続ける

·(両立コース)結婚し、子どもを持つが、仕事も続ける

·(再就職コース)結婚し子どもを持つが、結婚あるいは出産の機会にいったん退職し、子育て後に再び仕事を持つ

·(専業主婦コース)結婚し子どもを持ち、結婚あるいは出産の機会に退職し、その後は仕事を持たない

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

★【女性が理想とするライフコース】

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

まず、

【女性が理想とするライフコース】

について見てみましょう!

女性への質問調査では、

「あなたが理想とする人生はどのタイプですか?」

第15回調査 2015年 と比べて、2021年には

以下のように変化しました。

「両立コース」  32.3 → 34.0

「非婚就業コース」5.5   → 12.2

「再就職コース」 34.6 → 26.1

「専業主婦コース」18.2 → 13.8

2021年には

「両立コース」が最多になり、

「非婚就業コース」も増加、

「再就職コース」「専業主婦コース」は

減少しています。

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

女性が考える予想のライフコース

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

女性の理想のライフコースは

上記の通りでしたが、

対して

「理想は理想として、

実際になりそうなあなたの人生は?」

という質問調査で予想ライフコースは、

2015年 と比べて、

2021年には下記のようになっています。

「両立コース」  28.2 → 28.2

「非婚就業コース」21.0 → 33.3

「再就職コース」 31.9 → 22.7

「専業主婦コース」7.5   → 3.6

女性自身の予想のライフコースとして、

「両立コース」は横ばい。

「非婚就業コース」になるだろうと考える女性

は増加しています。

「再就職コース」になるだろうと考える女性は

減少しています。

2021年の調査では、つまり

未婚女性は仕事を手放さない。

未婚のまま仕事を続けることになる

という予想が大幅に増えています。

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

男性がパートナーとなる女性に望むライフコース

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

では、男性は、

パートナーとなる女性に、

どんなライフコースを望んでいるのでしょうか?

「両立コース」  33.9 → 39.4

「再就職コース」 37.4 → 29.0

「専業主婦コース」10.1   → 6.8

男性は、

2015年 と比べて、2021年には

パートナーとなる女性に、

「再就職コース」が前回

の 37.4%から 29.0%に減少。

「専業主婦コース」も

 10.1%から 6.8%に減少。

一方で、「両立コース」

は 33.9%から 39.4%に増加し、

最多となっています。 

2021年には

パートナーに「両立コース」を望む男性が

増加しているんですね。

(^^)/

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

斎藤さんとしては、

そんなにカンタンに

仕事と家事は両立するんだろうか··?

と思いますが。。

両立できるためには、

男性もしっかり

共家事する必要ありますね。

はたして

40代未婚男性も

結婚したければ、

家事をしっかりこなせる

スキルを身に付ける必要

がありますね。

できないと

取り残されます。

その4:若い世代ほど育児をしたいと考える男性が多い

(その4)では、

【若い世代ほど育児をしたいと考える男性が多い】

をお送りいたします。

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

本日の記事内容は、

2023年11月6日(月)の

日本経済新聞 朝刊の記事

を参考にしています。

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

日経新聞の記事によれば、

育児を理由に働き方を変える男性

が増えているそうです。

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

これは、

夫婦で平等に家事や育児を担う考え

が若い世代を中心に

広がっていることが要因だそうです。

長時間労働が状態化し

柔軟な働き方ができない企業からは

転職·退職を選ぶケースも

あるとのことです。

内閣府の22年度の委託調査によれば

家事·育児時間を増やしたいと考える

子持ちの男性の割合は、

40~69歳で約1割だが、

20~39歳の若い世代では約3割。

さらに20~39歳の男性のうち3割強が

「仕事の時間を減らしたい」

と回答したそうです。

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

若い世代ほど

育児をしたいと考える男性が多い。

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

のですね。

厚生労働省が22年度に

正社員の男女、各1,000人に

「働き方」について

委託実施した調査によれば、

育児中の男性社員が

「利用している」

「利用したかった(したい)」

と答えた割合の合計が高かった首位は、

·テレワーク(31.8%)

次いで、

·フレックスタイム制度(30.0%)

·始業·終業時刻の繰り上げ·繰り下げ(27.2%)

だそうです。

仕事に軸足を置きつつも、

合間に家事育児の時間をつくりたい男性

が多いようです。

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

共働きをするなら

家事·育児の分担は欠かせないです

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

日本では海外に比べ、

夫の家庭参画が遅れています。

内閣府が2023年に発表した

「生活時間の国際比較」によると

欧米諸国では

女性が費やす家事·育児などの

無償労働時間は男性の1.5倍程度だが、

日本は5.5倍なんだそうです。

でも、日本でも

若い世代の意識は

変わりつつあるようですね。

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

以下、私見です。

¨¨¨¨¨¨¨¨¨

¨¨¨¨¨¨¨¨¨

気を付けないと

40代男性は

取り残されることになります。

¨¨¨¨¨¨¨¨¨

今、20代の男女が

どんどん結婚しています。

考え方の変化した

若い世代が

結婚していってるわけです。

40代の未婚男性は、

結婚したいならば

もっと危機感を

持ったほうが良いです!

ノンビリし過ぎです!

口では、

「結婚したいんです~!」

「子どもを持ちたいんです~!」

と言いながら、

ライフスタイルや

仕事に対する姿勢が

旧態依然としているままでは、

子どもを持つどころか

結婚することすら

本当にむずかしい時代に

なって来ています。

もっと意識改革に

目を向けましょう!!

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

以下、私見です。

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

子育ては、

40代独身男性が考えているほど

カンタンではありません。

「結婚したいんです~!」

と口で言っているだけでなく、

すぐにフライパンを買って来て、

まずは2人ぶんのチャーハンを

作れるようになりましょう!!

お見合いで

「お料理できますか?」

と女性へ質問する前に、

自分は

「ビーフストロガノフが作れます」

と胸張って言える男性に

なれると良いですね!!

(^^)/

というわけで··

今回の記事は

ちょっと辛口でしたね?!!

いかがですか?

参考になった点

ありましたか?

あなたのお役に立てたら

嬉しいです(^^♪

(^^♪

~~~~~

♥お見合いは、

·まとまった数の出会いを

·同時期に

得ることができる、

唯一の

最強の

婚活方法です。

~~~~~~

ご相談は下記からどうぞ!!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓